158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-06-24 06月24日-03号

議案第37号令和4年度野々市一般会計補正予算(第3号)についてでは、特殊詐欺被害防止対策機器購入補助事業についての質疑が行われ、予算額の30万円を上回る申請があった場合には速やかに補正し対応したい。また、65歳以上の高齢者のみの世帯を対象とするが、同居親族がいる場合や夫婦どちらかが65歳未満である場合でも、詐欺被害に遭う可能性があれば対象とするとの説明がありました。 

輪島市議会 2022-06-21 06月21日-02号

海外では、多くの金融関係のことを、もう低学年の時代から学び、契約というものの重要性を学んでおったり、具体的に言うと、もう詐欺に遭わないことや金融資産を持ち、将来の生活設計に生かすというような教育もされているということであります。 また、ウクライナ問題なども何が悪いのか、戦争という悲劇にならないために、現実に起こっているロシア侵攻の学習もされているところもあるということです。 

白山市議会 2022-06-06 06月06日-01号

次に、市内で頻発している特殊詐欺被害への防止対策についてであります。 昨今の特殊詐欺は、ますます巧妙化、組織化しており、本市におきましても、4月に2件、5月に3件、本市職員を語る特殊詐欺被害が確認されております。こうした状況を放置することはできません。今般、県警からの要請もあり、市として、特殊詐欺被害を撲滅するための対策を講じることといたします。 

白山市議会 2020-12-08 12月08日-02号

多発する振り込め詐欺の撃退に受話器に取り付ける簡易型警告自動通話録音機録音チュー」の無償配付設置事業を計画してほしいということでございます。 先月26日、架空料金請求による特殊詐欺被害白山警察署管内で発生したと、白山メールが届きました。また、今月1日にも市役所職員金融機関職員を語る不審電話があったとのメールが届きました。 

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

そういったときにはやはり、意見としまして、ナイロンの薄い透明の手袋を渡すとかという方法もできるんじゃないかなと思うもので、申しつけたいと思いますし、また、各種詐欺などの悪用が出る要素も考えられますので、調査員方々にはそこら辺の周知を指導していただきたいなと、このように思いまして、次の質問に移りたいと思います。 

小松市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-09-07

そのほか、新型コロナウイルス感染症情報熱中症情報、夜間の病院情報、特殊詐欺への注意喚起を行う消費生活情報などでございます。  災害発生情報は、いち早く発信し、災害発生が予想されるときにも早めの注意喚起災害への備えに関する予防啓発情報などをタイムリーに配信することで、市民防災力のアップや暮らしの安心・安全の確保に努めているものでございます。  

野々市市議会 2020-06-11 06月11日-02号

すごく私心配するのは、今、高齢者を狙った新手の給付金詐欺の件もございます。本市としましても、市民にしっかりと給付金がお手元に届きますように注意していただくことをお願いして、次の質問に移ります。 次に、野々市事業継続緊急支援金についてであります。 本日、追加議案第57号として、本市事業継続緊急支援金の全業種への支給資格拡大申請受付の延長について、市長からご説明がございました。

野々市市議会 2020-03-26 03月26日-03号

政府は、施設入所者食費居住費負担、要支援1、2の保険給付外し等々制度改悪を繰り返し、保険あって介護なしで国家的詐欺と言われるまでに介護の危機は深刻化しています。21年度からの第8期介護保険制度改定に向けて、食費居住費のさらなる負担増高額介護サービス費負担限度額の引上げ、ケアマネジメント有料化などが行われようとしています。

金沢市議会 2020-03-13 03月13日-04号

また、この制度が活用されることにより、高齢者をターゲットとした振り込め詐欺などの金銭的犯罪の抑止にもつながっていくのではないかと思われるのであります。本市にとりましても、高齢者福祉政策と相まって、成年後見制度の充実を図ることはぜひとも推進されるべき課題でもあるかと考えるのでありますが、市長には、この点いかがお考えになり、施策を展開していこうとされているのかお尋ねをいたします。 

小松市議会 2020-03-06 令和2年第1回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2020-03-06

いろんなことを言う方もおられますが、特に心配なのはこういったときにまだ詐欺まがいのことを言う。それから、フェイクニュース、うそを言う。そして、ヘイトスピーチをする。こういった差別的な発言、行動がある。これは今回の問題の中で、我々人間がもう一度考え直していく、こんなことも大事だろうというふうに思います。  

七尾市議会 2019-09-10 09月10日-03号

3、当時の発言記録から、この偽造書面であり手続にも不正があることを当時の部課長は認めており、この時点で、市は詐欺行為をされた被害者であるにもかかわらず、警察に相談をせず現在に至るということです。 4、この不正売買書面をもとに市は資産償却処理を行ってしまっており、これは犯罪行為市役所が加担してしまったという事実をつくってしまいます。

加賀市議会 2019-06-18 06月18日-02号

続いて、そういった高齢者を狙った特殊詐欺についてお聞きいたします。 今回のキャッシュレス決済推進助成事業は、特に高齢者にわかりにくいものだと思います。このような時期を狙って、また特殊詐欺が活発化するやもしれません。 そこで、加賀市の特殊詐欺被害状況はどのようになっているのか。 また、キャッシュレス消費者還元事業では、想定される詐欺等はないのか、当局の所見をお聞かせいただきたいと思います。

白山市議会 2019-06-17 06月17日-02号

この高齢者交通安全防犯教室では、警察官による特殊詐欺防止の寸劇や交通安全に関する講話などのほか、市からは免許返納支援制度周知を行っております。 さらに、市交通安全協会主催市民対象に交通安全の集いを開催し、交通安全について意識向上を図っております。 今後も、これらの事業への参加を広く呼びかけ、高齢運転者歩行者等交通事故防止を図ってまいりたいと考えております。 

金沢市議会 2019-03-13 03月13日-04号

正しく人数を知ることができず、結果的に過少申告であれば脱税と金沢市より疑われ、過大徴収であれば使用客から詐欺と疑われ、どちらになれどもラブホテル経営者は告発されやすいリスクが背負い込まされるんだと、こんな切実なお言葉が私にも届いているわけです。こういう主張に対してどんなふうに御説明できますでしょうか。 ○清水邦彦議長 山野市長